[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
11月 |
今月◎の動物電気@よしもとrise-1シアターは観劇済みでございます。 上記以外にも、動物電気と同じrise-1演劇祭参加の売込隊ビームとか劇団☆世界一 団とかシアターガッツとかたくさんあるのですが絞りこんでみました。 その中で一番観たいのは平成中村座。中村勘九郎様。歌舞伎です。もうOMSにでっ かい小屋が出来てます。迫力です。歌舞伎はちょっとと言う方もあの小屋だけで も見てほしいぐらいです。 とっても便利の大野さんはお芝居好きでなくとも一見の価値ありのお人です。 太陽族については、こちらの掲示板に役者の岸部さんから書込みが。読んで見て下さ い、ワタシはこれ読んでこの作品を観たい芝居に加えさせて頂きました。 お久しぶりねのTPプロデュース。パンダのイラストの入ったピンクのチラシが目印 です。メンバーを見ると美女がたくさん出演。作・演出のなかた茜さんは、ご自 身のHPではケンカ番長などと書いておられますが、頼れる姉貴対質とキュートな乙 女対質が同居した方です。いつも伝わるモノがあるお芝居を見せてくれます。 小説などを原作にしたオトナな芝居のエレベーター企画。ババロワの高瀬さん(ファ ンなんです)構成・演出のpinkish!プロデュースはどちらも平日のみの公演なが らなんとか観たいと思わせてくれます。 南河内万歳一座は会場にも注目。来春でクローズするOMSの「裏」を使うそうで す。どんな風になるのかわかりませんが、あの場所を知り尽くした彼らだけに特別 な時間を過ごさせてくれそうです。 水の会は前作を始めて観ました。フォークソングみたいに懐かしい感じのする芝居で した。今回は客演のクロムモリブデンの板倉チヒロさんとデス電所の福田靖久さ んに注目。所属する劇団と正反対とも言える芝居だけに、どんな風になるのか興味津々。 そして桃園会。作・演出の深津さんは同年代というコトもあって注目してるのですけ ど、中々観に行けておりませんが、今回はAI・HALLで近いし。何より題名 が洒落てるなーと。「blue film」想像力掻き立てられます。 |
10月 |
申し訳ございません。 仕切りなおして10月です。 今月はよしもとrise-1シアター演劇祭と、来年閉館が決まった扇町ミュージアムスク エアに興味が集中。 その中でも、これはと思う公演をご紹介します。 original tempoは劇団☆世界一団のウォーリー木下さんと赤星正徳さんの新しいプロ ジェクト。 劇団満遊戯賊の真紅組(あかぐみ)は阿部遼子さんのプロジェクトです。 演劇祭には審査員として、おすぎさんや、斎藤由貴さんを起用したり、一般審査員に ストップウォッチでおもしろさをジャッジしてもらうなど よしもとらしいとゆーか、一風変わった演劇祭となっております。 個人的にもっとも楽しみなのはブレインディック。 西田シャトナー氏と伊藤えん魔氏のユニットなんですが、作・演出が化石オートバイ の山浦徹さんなのです。彼の世界観を少々濃いいキャラクターの二人がどう消化する のか楽しみでございます。 毎回話題になりながらも未だに未見のデス電所も楽しみ。 そして劇団八時半。涼しくなって来たこの季節に響く彼らのお芝居はとても印象深い ものになるに違いございません。 |
8月 |
ベテラン勢が頑張りそうな、大阪野外フェスティバル。 関東の新宿梁山泊、関西の遊劇体。どちらも濃い世界が展開されそう。 新しい何かを探しに行きたければ、E-1グランプリへ。 昨年まで東京のみで行われてたイベントが今年は全国展開。 有名無名を問わず、参加劇団が優勝目指して激突。 お客の投票のみで勝敗が決まります。これは大阪大会第1回戦。 スクエアはインターネット上で明るいコンピューターウィルスと異名を取る奈須崇が所属する劇団。 全国規模でも人気上昇中です。今回は月組公演。本公演とは違ってコントオムニバスをお届け。 dd69は先月お知らせした「心のスタンプラリー」対象作品。クロムモリブデン主 宰青木秀樹さんがオススメしてた1本です。 満遊戯賊は特別ゲストとして内海さんが参加してるのが個人的にツボ。 最近個人的にもっとも気になる劇団。阿佐ヶ谷スパイダース。素直にかっこいいなー と。これ観ないと何かに乗り遅れそうな気がして、平日ですが頑張って観に行きたいです。 そして、コンドルズ、コンドルズ。こちらも、阿佐ヶ谷スパイダースのよーに、観て ない自分への焦りを感じさせる集団です。 |
4月 |
|