12月 |
最近ウイルスメールに苦しめられております。 ☆「衛星ヨーロッパ合同企画」京都で話題の2劇団。どっちも笑える。特にヨーロッ |
11月 |
10月は結構思い通りの観劇が出来たかなー。 ☆T∀NT RYTHM。ワタクシのお気に入り劇団ですが、今回は作・演出を普段 |
10月 |
実は今月、いろいろ忙しくって本当にお芝居観れそうにないんです。 ちなみにこの公演を最後に10年間封印される「第三舞台」はチケット確保済み。 あとは、どのように時間をやりくりするかですわ。 |
9月 |
チラシを眺めながらピックアップしてたら、こんなにたくさんになってしまいました。 全9作品。内、企画モノが4本。 「激富スペシャル2001」は劇団☆新感線の若手の方々が多数出演。カナリ熱そう 対して「タイタスプロジェクト2001」は、深津作品を遊劇体のキタモトマサヤ氏 「劇団衛星」こちらは再演ですが、今回のチラシのデザインが個人的にとっても気に 「劇団劇団☆世界一団」と「売込隊ビーム」は、いつも外さないワタシの定番劇団。 |
8月 |
8月にフランス人並の長い夏休みをいただく予定の、いわももです。 ◆まず、保村大和+西田シャトナーの超一人芝居シリーズ。音響や照明をトコトンま |
7月 |
書き出してビックリ!
どこの小屋行っても芝居がある月。なんてシアワセなんでしょう。 |
6月 |
・まずは鉛乃文檎。プロデュース公演ですが、作・演出の武田操美さんの笑わせ所と 泣かせ所を心得た作風好きなんです。彼女は女優としてもすばらしいし。 ・ピッコロ劇団はこの中では異色ですが、公立劇団ながら実力派です。岩松了、清水 邦夫をはじめ、いろんな作家の作品に取り組んでますが、今回は南河内万歳一座の内 藤裕敬の作品に挑みます。 ・ニットキャップシアターは近頃、京都で話題の劇団。未見ですが、大阪で観れる数 少ない機会なので是非。 ・反対に劇団満遊戯賊は京都での公演。評判のよかった作品をパワーアップして再演 します。激しい動きと映像が特徴の劇団なので、大劇場をどんな風に使うのか興 味津々。 ・黒テントとベターポーヅは東京から。黒テントはマンガ『ピンポン』などでおなじ みの松本大洋の作品を上演。ベターポーヅには元惑星ピスタチオの腹筋善之助が客演 します。 ・そして、今月の締めくくりはスクエア。垢抜けないジョビジョバなどと言われてま すが、絶妙の間で構成される、ほっこりとした笑いは必見です。ちなみに、スクエア の奈須崇さんが最近を開設したHP。『奈須崇のホームページ。』これも必見です。 |
5月 |
□赤鬼。感動系のお芝居ならここ。泣けます。笑えます。青春してるストレートなお 芝居が楽しめます。 □エビス堂大交響楽団。カッコイイ芝居ならここ。死ぬんじゃないかというぐらいの 勢いで公演してますが、観るたびにスケールアップしてる所が凄い劇団です。 □the real time。先物買いならここ?未見なのでなんとも言えないけど、クロム モリブデンの若き俳優ツヤさんが作・演。 □T∀NTRYTHM。お洒落な芝居ならここ。いつも、ワタシ達の現在の気分を感じ取って 時代に敏感なお芝居を見せてくれます。毎回凝った音響も必聴です。 □化右オートバイ。レアな芝居はならここ。物悲しくもカッコイイ、乾いた芝居がス テキな化石オートバイの山浦さんと高須さんのユニット。どんな芝居になるのか今後 もあるのか注目。 |
4月 |
3月 |
2月はとうとう1本しか芝居を観ることが出来ませんでした。 今月は倍は観たいと思ってます。(笑) □2月の平日、KAVCで好評を博した東西小劇場演劇界の看板女優のガチンコ芝居書簡 朗読劇『ファンレターズ』が大阪へやってきます。わかぎゑふさんや千田訓子さんが 出演。 □近松劇場は太陽族解散後の岩崎さんが気になって。宮村優子さんと麻生絵里子さん という組み合わせも興味深い。 □21世紀の先物買いは芸術創造館のCAMPUS CUPで。前評判の高い烏丸ストローク ロックと水の会をセレクト。 □アプリコットのHPで連載中の普通の日記愛読者のワタシとしては、やっぱり気にな る西田シャトナーの動向。今回は照明も音響もなしで保村大和さんがピスタチオ時代 の名作を一人芝居で挑戦。 □ナンセンスギャグの宝庫ババロア。高瀬和彦さん。向田倫子さん。超好きなので す。2日間しかないのがもったいない。 □猫のお尻。一度しか観たことありませんが、フルフルと心を震わしてくれました。 ここ観るとスカート穿きたくなります。春にピッタリ女の子の芝居。 |
2月 |
いっぱい書いたけど。実は2月は忙しくってあんまり芝居観れないと思うんです。 だから、誰か観て感想聞かせてよっていうラインナップ。 なぜか京都と神戸に偏ってます。 ◎飛ぶ教室はfrom九州。AI HALLはリージョナルシアター繋がりか、関西 以外の劇団の公演を積極的にやってくれるから好き。 ◎エレベーター企画。昨年利賀村で行われた演出家コンクールで優秀演出家賞を受賞 した外輪さんが演出。雰囲気ありますよ。アダルトな感じ。 ◎MONOと芝居屋坂道ストアは、KAVCの2Fと地下でそれぞれ公演。客層の違 いも見ものかも。 ◎南河内万歳一座は、この公演のあと1年間の休団が決まってる。見逃すなって感 じ。 ◎ファンレターズは東京で好評を博した企画の関西バージョン。小劇場演劇界を代表 する女優さんが2人ずつ日替わりで競演。楠見薫(遊気舎)VS池津祥子(大人計 画)、坂口理恵(キャラメルボックス)VS鴨鈴女(南河内万歳一座)など、他では 絶対に考えられない組合せ満載。全部観たいぐらいですがなぜか平日のみの公演なん ですよねー。残念。 ◎TAKE IT EASYは女の子ばかりの神戸の劇団。毎回KAVCを独特の雰 囲気に包み込んでくれてます。キレイなものみたい方どうぞ。 ◎正直者の会は京都で。作演出は、劇団衛星などで活躍の田中遊氏。今回のメンバー は劇団衛星+花吹雪(劇団その1改め)って感じ。京都ならではの公演。 |
1月 |
昨年は結局何本観たのかな。後半数えてないけど70本ぐらい。 ◎「シャトナー研」はとうとう近鉄小劇場進出。即興演劇というものを一度は観てみ |