12月 |
11月はそのどちらの方の新作も観ることができてラッキー。 そして12月。書き出すと今月も多いですね。 ワタシは前売をあんまり買わないので(単純に面倒クサイのです。)シゴトや体調の カゲンで結果的に観ない芝居も多いのですけど、今月はどーなりますやら。 「怪傑ラッキーランドセル」今回は普段は役者をしてる松山けりの作。彼の書いた 「説得’99」はおもしろかったので期待してます。 「∞darden」神戸発の劇団。未見ですけどHPはかっこよくて気になる劇団。ちなみに <インフィニットガーデン>と読むようです。 「エビス堂大交響楽団」應典院のWEEKDAY THEATERという企画の一 貫。だから平日公演のみ。絶叫、擬音系の芝居。主演の山本操さんが良いです。 「三角フラスコ」京都まで行かなくてもよいなんて、ちょっと幸せ。作・演出は花田 明子さん。彼女の芝居を評して「お母さんのような芝居」と言ったトモダチがおりま した。まんざら外れてないと思います。個人的には最近2作ほど見逃してるので楽しみ。 「劇団衛星」シアター1200で34歳の高校生番長が大暴れする劇団人気シリーズ を一挙に公開。1プログラム新・旧2作品で180分ずっと番長。体力つけて望みたいと思います。 「PS session 2000」プラネットステーションで行われる1日限りのイベント。 入場無料。「土の会」はその中の1プログラムで、T∀NTRYTHMの坂口さんと佐島さんのユニット。 「CRUSTACEA」未見。スタンプラリー中のアクトトライアル3劇団目。ダン スパフォーマンスだと聞きましたが、どんなもんでしょう。 「劇団赤鬼」ここ数年ワタシにとってクリスマス時期の定番になりつつある劇団。聞 きなれないホール名ですが、実はココ自宅からすごく近い。六甲アイランドへゴー。 「大川興業」大阪では本公演もありますが、ワタシは「すっとこどっこい」が好き。 各コンビのネタが観れてお買い得。震災の神戸を元気付けようと始めたらしいです。 でも、よりによってイブなのね。 あと、数本気になる公演もありますがとりあえずこんなところ。 |
11月 |
まずは、今年も始まるOMSアクトトライアル。 恒例となったスタンプラリーも観劇貧乏には嬉しい企画。 今年は4団体が出場。その中から、売込隊ビームとT∀NTRYTHMが早くも登 場。 どちらも今風のオシャレな劇団なので未見の方は要チェック。両劇団はHPも芝居に 負けず充実してるので一度ご覧あれ。 落ち着いた芝居をお好みならば、弘前劇場や羊団。 カッコいい男達に笑わせて欲しければ転球劇場にスクエア。 女の子好きにはUgly ducklingかGo!Go!マグネグflowerモモ ンガ。 元クロムモリブデンの方々が遂に活動開始した208+とホシノナイソラノナイホ シ。 OMS戯曲賞も発表になるだろうし、この秋はお芝居三昧でGO! |
10月 |
10月は少ないです。 *番外* |
9月 |
少ないかなと思ってましたが、書き出すと結構あるなぁ。 西へ行くはT∀NTRYTHM、MOTHER、立身出世劇場、スクエアなどからい ろんな役者さんが出るのが楽しみ。 もちろん目当てはT∀NTRYTHMのみなさま。 クロムも毎度観てますが、今回のチラシには初めてのお名前がタクサン載ってます。 どんな役回りになるのでしょうか。 浪花グランドロマンは野外劇。季節もいい感じになって来たし、きれいになった扇町 公演で秋の夜長にお芝居と洒落込みたいと思います。 名作と言われる『月の岬』。いまだ未見。大阪だから観れるかな。 ニットキャップシアターは未見。最近いい評判を聞くので1度観たいと思っているの です。京都なのがちょっとネック。 衛星は神戸でも10月に公演があるので、そっちで観る可能性もあり。 最後の2劇団はどちらも未見。名前がとっても気になるので入れて観ました。 |
8月 |
すいません。既に提出期限がかなり遅れてるいわももです。 昨年の8月はイベントも含め17本も観劇してるんですが、今年はこんなもんです。 ムダなし。個人的に大満足のラインナップ。 劇団☆世界一団と劇団満遊戯賊と劇団赤鬼は「NEXT ENTERTAINMEN TS 2000」という企画も打ってて、 先の2公演のチケット半券で赤鬼がタダになるそうです。 プラネットフェスティバルは1日8時間あまり、30分ほどの短編芝居と自主映画が 上演される催しですがなんとタダ。 そのわりに、エビス堂やT∀NTRYTHMや怪傑ラッキーランドセルなど、様々な 劇団が出場してます。 神戸市高校演劇祭は総合演出が西田シャトナー。役者は高校生ですが、作・演出を角 ひろみ(芝居屋坂道ストア)、 花田明子(三角フラスコ)、ウォーリー木下(劇団☆世界一団)、棚瀬美幸(南船北 馬一団)といった人気作・演出家が 行います。昨年は不覚にもウルウルさせられました。 独特の世界がある少年王者舘と化石オートバイはセカセカした夏におけるワタシに とっての清涼剤。 暑いけど楽しい夏になりそうです。 |
7月 |
5月の勢いがウソのよーに、6月は芝居観ませんでした。ちょっと引き篭もりギミ。今月はどーかなぁ。 まずは、OMS戯曲賞で最終選考に残ったりしてる若手注目株Ugly duckling。ガラスのよーな感性と丁寧な芝居作りに好感が持てる劇団。 初見となるオリゴ党。クロムモリブデン、売込隊ビーム、エビス堂大交響楽団などからの魅力的な客演陣に注目。 PRIMITIVE COOL。北岡さん(199Q太陽族)のヒトリ芝居。濃密空間が期待できそう。 Go!Go!マグネグflowerモモンガは前回公演の評判がイマイチ。それ、観なかったんですけど。評判悪いと返って気になったりする。 アプリコットプレイは神戸だし。何かと話題の西田シャトナーなので、ふらふらと観に行ってしまいそう。 あとは、ワタシにとっての定番ラインナップ。「オケピ!」や「ゴト待ち」など高額公演は今月はパス。 |
6月 |
ド定番ばかりであんましおもりろくないラインナップ・・・。 5月はかなり芝居を観たので反動で実際はあんまし観ないかも。 その中でもはずしたくないのが、うれしはずかし桃園会。 変なキャストが目をひくKOKAMI@networkはチケット取ってるし。 エイトスタジオが出来て、本拠地ベニサン・ピットに近い空間を実現できるように なった tptは堤真一と聞いては観逃せない。 たまにやるからこの名がついたというタ・マニネも岩松了がなんか気になる。 ラック・システムには田嶋ミラノ(元惑星ピスタチオ)が出るんやね。 興味わくなぁ。 とりあえず大劇場通いが続きそうな予感。 |
5月 |
ここんとこ、嘘つきですからね。 自分でもどの芝居が確実に観れるのかわかんないんです。 まず関東勢から。 今回はいつもの全身タイツとブリーフを脱ぎ捨て喪服で踊る、イデビアン・クルー。 大好きな八嶋さんが観れるとウキウキの、カムカムミニキーナ。 東京ではヒトリで千人は動員するというカルト芸人、鳥肌実。 そして、お約束の野田地図は前売チケット確保済み。 対する関西勢。 個性派で観のがせない、ババロアと怪ラン。 マサラ◎チャインには、銀河哲郎(化石オートバイ)が客演。 キッチリ芝居を作りこむ奇跡の劇団スクエア。 再びOMS登場の衛星は男ばかりの芝居、宮部謹次(売込隊ビーム)がどんな風に絡 むか見もの。 ちょっと大人っぽく劇団八時半。 そして今回は音響王子はドコに座るのか、関西一押しのT∀NTRYTHMで締めく くり。 もちろん「大阪春の演劇まつり」も押さえます。 全部観れたら幸せなんだけど。誰かシゴト変わって欲ください。。。 |
4月 |
■うーん。観に行く可能性の高いものを書きました。 ■他にはMOTHERの9週間4本立公演なんてのもありますね。1本は観たいか な。 ■また、森之宮のプラネットホールでやる「大阪春の演劇まつり」も4月はいいのが 揃ってます。 ■エビス堂大交響楽団、劇団赤鬼、劇団とっても便利。の3劇団、たぶん全部観る。 ■ウエに書いたものの中では、劇団星衛が意外と面白いかも。蓮行さんがケラの作品 をどう料理するか興味深い。 ■個人的にイチオシはtpt。やっぱり一度は観て欲しい。エイトスタジオも行って みたいですしね。 |
3月 |
何気なく書いたらスゴイ本数になってしまいました。(笑) 我ながら、バラエティに跳んだラインナップ。 OMSプロデュース、メイシアタープロデュース、トリプルメーカープロジェクトは 観るヒマないので外しました。 よく考えると、今年はまだ京都に行ってない・・・・。 誰か京都の動向を教えてください。 □エビス堂大交響楽団。作・演出の岡本邦彦さんの文章にはイツモ笑かされます。エ ンターテイメント系の注目株。 □満遊戯賊。イベント的公演なのか無料。おお化けしそうで、2000年個人的に動 向が最も気になる劇団。 □青年団。初見。前回、京都まで行けなかったので。 □演劇集団よろずや。昨年はOMSで行われたCAMPUS CUP参加作品。この 企画自体にも注目してます。 □ピスタチオ。解散公演。ひとつの時代が終る瞬間。見逃す手はないでしょう。 □HIGHLEG JESUS。東京のウワサの劇団。やっとホンモノが拝める。 □ドッグマンプロデュース。武田操美さん(劇団鉛乃文檎)が絡むと観たくなる。で も、日程が厳しいな。 □猫のお尻!!!何とも言えない桃色の雰囲気で昨年最も気に入った劇団。今回はチラ シもいいですね。リピートしたいぐらい。 □その他もろもろ。初見になるM.O.P.、アクトトライアル後の成長振りが楽し みなUgly duckling、などなど。 |
2月 |
1月は出産があって(ワタシじゃないけど)あんまし芝居を観なかった。 □最も注目してるのは化石オートバイの第3回公演。過去2作品はどちらも大傑作。 □たった4人でやってるとは思えないすんばらしい舞台でした。今度も期待。 □リリパも楽しみ。1989年の初演を観てめちゃくちゃ面白かった作品。 □音楽モノやし、気楽に楽しめると思います。 □T∀NTRYTHMは一人芝居5本立て。カラビンカという空間にピッタリの企画。 □衛星の神戸進出も見逃せない。売込隊ビームの三谷恭子ちゃんの客演も決定したみたい。 □キュートな彼女がオゲレツ芝居にどう絡むのか楽しみです。 |
1月 |
先月は、観るぞとタクサン紹介しておいて、5本しか芝居を観なかったウソツキいわ ももです。 だって、寒いんだもん。(笑)冬はキライです。 1999年は結局110本クライ(ちゃんと数えてない)芝居観ました。 2000年はどーかな。 おもしろいお芝居や劇団や役者さんにタクサン出会えるとイイのになぁ。 とにかく、これからもよろしくお願いいたします。 さて、今月のオススメです。 □まずは、シアトリカル應典院舞台芸術祭に注目。売込隊と南船がそれに参加してます。 2月末まで6劇団が公演。應典院ってこじんまりして見やすい劇場やし、参加劇団もイイとこついてる。 何本かは観るでしょう。□扇町アクトトライアルも流星倶楽部で終了。みなさんスタンプ何個集まったでしょうか。ワタシはこれで全制覇。 □ナマブン、南河内、一団はどれも、着実に楽しませてくれる劇団。ナマブンはホラーで一団はミュージカルな芝居。 南河内は2000年で旗揚げ20年を迎えるらしい・・・。スゴイね、ずっとあのテンション保ってるって・・・。 □そして、いわももの最も注目してる公演がクロムモリブデン。11月に行われた同演目での東京公演は 賛否両論あったよーですが、「演劇はキライでもクロムモリブデンはスキ」ってゆーくらい個性的な劇団。 巨大な装置と音楽と・・・。考えただけでゾクゾクするぅ。AI・HALLがどのように変身するのか注目です。 |